リフォーム業者が悪徳業者かどうかを見分けるには、まず手口を知ることが大切です。悪徳業者の多くは常套手段があるため、とくに契約を急がせる場合は用心しましょう。また、優良か悪徳かに関わらず、その場で契約をしてはいけません。もし「悪徳業者かも」と少しでも不審に思ったときには、はっきりと断りましょう。
1. リフォーム業者が悪徳かを見分ける方法
リフォーム業者は数多いのですが、悪徳業者も同様に多いのが現状です。悪徳業者かどうかを見分けるためには、まず手口を知るのが近道です。悪徳業者に騙されないためにも、こんなときは危ないと思われる常套手段など解説します。
1-1. 訪問販売は悪徳業者の可能性大
悪徳業者の可能性が高いとされる第1位は訪問販売でしょう。訪問販売のすべてが悪徳業者とは限りませんが、実態がない会社を語る可能性もあり要注意です。もし名刺をもらったとしても、会社にすぐに逃げられる可能性もあり、訪問販売での契約は避けましょう。悪徳業者に多い手口でもあるため、家に安易に人を入れないことが大切です。
1-2. 無料点検には要注意
訪問販売と似ていますが、「現在無料点検をしているのでやってみませんか?」などと業者が来たらこちらも要注意です。点検の際に、もし何の不具合がなかったとしても「ああ、この○○はもう駄目ですね」などと語り、ことさら不安をあおってくる常套手段です。 とくに多いのが「シロアリの被害が多いので、このままだと家が崩壊します」「屋根が破損しています」などと不安をあおるパターンです。もし突然訪ねてきた業者に無料で点検を提案されたら、はっきりと断りましょう。
1-3. モニター価格は参考にならない?
モニター商法とも呼ばれる手口に、「広告のモニターになっていただければお安くします」などともっともらしい語りで契約を結ばせるタイプがあります。本当に安くなれば問題ありませんが、ほとんどのケースで高額な費用を請求されます。うまい話には訳があると思い、契約を結ばないように注意してください。
1-4. 自作自演で壊す業者も
本来はリフォームの必要がないのに、不安をあおって契約を結ばせる手口の1つですが、自作自演の悪徳業者もいます。具体的には点検をしているふりをしながら、設備を壊し「ここはもう駄目ですね」などと言ってきます。なかには、霧吹きを持参して窓に吹きかけ、雨漏りを装う業者や屋根に上り瓦を割る輩もいるため要注意です。悪徳業者はとにかく契約を急がせるため、すぐに契約するのは控え、まずは会社の実態を探りましょう。
1-5. 大幅値下げや低価格に注意
悪徳業者は不安をあおるだけでなく、いかにお得かを強調する傾向があります。たとえば、「この物件は目立つところにあるので、当社の宣伝もかねて半額にさせていただきます」などと言われたら、悪徳業者の可能性大です。 また「近くに来たついでなので運搬費を値引きします」などの大幅な値下げにも注意しましょう。そもそもリフォームの工費には定価は存在しません。そのため、事前にリフォームの相場を知っておき、安すぎる値段を言う業者には気をつけましょう。
2. 悪徳業者に狙われやすいのは?
悪徳業者に狙われやすい人や狙われやすい家というのは実際に存在します。しかし、悪徳業者の手口を知っておけば、たとえ狙われやすくてもしっかりと撃退できます。そのため、自分が狙われやすいかどうかを知ることも大切です。
2-1. 狙われやすい人
悪徳業者に狙われやすい人は、たとえば、高齢者の家族、1人暮らしをしている人、自然災害が起きやすい地域にいる人です。悪徳業者はセールスの効率を上げるため、干してある洗濯物などから家族構成をチェックします。とくに1人暮らしの人は他人に相談できない分、その場で契約をしがちなので気をつけましょう。
2-2. 狙われやすい家
悪徳業者に狙われやすい家は、築年数が経った家、太陽光発電の設備がある家、屋根材の塗装がはがれた家、外壁塗装を終えたばかりの家などです。とくに築年数が経った家は「リフォームの必要がある」などと言われれば、納得する可能性は高くなります。また外壁塗装を終えたばかりの家も、ほかの場所の塗り替えをすすめられるなど狙われやすくなります。
3. 騙されないための対策
訪問販売などでは、悪徳業者だけでなく優良業者の場合もあるでしょう。しかし、どちらにしてもその場で契約するのはNGです。悪徳業者はとくに契約を急ぐ傾向があるため、少しでも不審に感じたら、悪徳業者かもと疑ってください。優良な業者が契約を急がせることはないため、強引さを感じたらほぼ悪徳業者で間違いありません。
3-1. 相見積もりを取る
悪徳業者かどうかに関係なく、リフォームでは必ず相見積もりを取るのがポイントです。なぜなら、どの業者に依頼するかによって、工費はかなり変動するからです。2~4社の複数の業者から見積りを取れば、安すぎるもしくは高すぎる業者はすぐに見抜けます。ただし、相見積もりを取る業者が多すぎると、どこに頼めばいいのかわからなくなるので気をつけましょう。
4. 優良業者の見分け方
リフォームは500万円以下の案件であれば、資格も許可も取らずに工事が可能です。そのため、悪徳業者が増える現状にもなっています。もし優良業者かどうかを見分けたいなら、業者に有資格者がいるか、施工を自社で行っているかなどを確認しましょう。業者のホームページなどを確認すれば、記載事項でも悪徳業者かどうかを見抜けるでしょう。少なくとも、実態のない業者を選ぶ心配は減ります。
5. まとめ
リフォーム業者が悪徳業者かどうかを見分けるポイント、狙われやすい家や人、騙されないための対策法などご紹介してみました。リフォーム業者の中には、残念ながら悪徳業者もいます。いつ自分が騙されるかわからないため、まずは手口などを確認してみましょう。悪徳業者に騙されないためにも、その場で契約は絶対に避けてください。
もしリフォーム業者の中でも優良業者をお探しなら、ぜひ一度「株式会社グローアップ」にご来店ください。当店は大手業者の認定会社でもあるため、お客様も安心してご依頼ください。ご用命の際はお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人
内田 茂之
悪徳な業者はあの手この手で強引に契約を迫ってきます。
普段から心づもりをしておくことで、実際に悪徳業者に迫られたときに、しっかりと対応ができると思います。
また、いざというときに慌てて契約をしないために、普段からお家の状態を把握しておくとよいですね。