キッチンのリフォームが決定し、いざ業者と打ち合わせ!…ワクワクと同時に悩みどころもあるかと思います。
特にキッチンの立ち上がりは悩む方も多いのではないでしょうか?
そもそも「立ち上がり」って何?どんなものなの?
今回は「立ち上がり」についてご紹介いたします。
立ち上がりキッチンのリフォームならグローアップへ!【神奈川限定】
グローアップでは、年間150件以上ものリフォーム実績がございます。
キッチンのリフォームを中心に、内装リフォーム・リノベーション等幅広く施工させていただきます。
お家のリフォームならぜひグローアップまでご相談ください!
YouTube動画15万再生突破!
キッチンリフォームに関してお客様の声ご紹介
神奈川県藤沢市 N様邸 キッチン改修工事
====
今回のキッチンのリフォームは既存の場所での入れ替えで提案していました。
せっかくのリフォームならば、対面式にして壁を改装した場合に隣接するリビングの明るさも増すのではないかと思い、急きょリフォーム会社の方へ再見積もりをお願いし、予想以上のリフォームとなりました。
色合いについても何度かタカラのインスタを見て参考にし、収納の多さ、ホーローによる掃除のしやすさなど、清潔で使いやすいキッチンと思います。
1週間のリフォームとなりましたが、リフォーム会社のご担当の方も親切丁寧に要望を聞いていただき、時には提案をしていただくなどして非常に助かりました。
ありがとうございました。
====
グローアップでは、年間150件以上ものリフォーム実績がございます。
キッチンのリフォームを中心に、内装リフォーム・リノベーション等幅広く施工させていただきます。
お家のリフォームならぜひグローアップまでご相談ください!
立ち上がりキッチンとフルフラットキッチン
キッチンの立ち上がりの有無で主に2種類のスタイルに大別されます。
それぞれメリットデメリットがあるので、ご紹介いたします。
立ち上がりキッチン
I型キッチンの背面、シンクや調理台の背面に手元を隠すための壁がついているキッチンのことをいいます。
「立ち上がりの高さ」とは天板から壁の上部(笠木とも言います)までの高さのことを言います。
【プラン例】タカラスタンダード:「リフィット」(画像から商品ページに移動できます)
メリット
高さのある立ち上がりの場合、調理中の様子を隠すことができる
調理中・調理後のシンクや調理台は出来ればあまり見られたくないものです。
立ち上がりがあればリビングからの視線を遮ることができます。
デザインを工夫することで収納スペースを作ることができる
料理の際につかう調味料を置ける部分があれば便利ですよね。
立ち上がりの部分にちょっとしたものを置くスペースを作ることで、すっきりとした収納に役立ちます。
デメリット
立ち上がりが高い場合、リビングの配置によっては圧迫感が出ることがある
空間を間仕切ることによって、キッチンがリビングダイニングより独立した印象になります。
そのため、家全体の間取りによっては圧迫感や閉塞感を感じることがあります。
フルフラットキッチン
シンクや調理台の前に壁がないタイプのキッチンです。アイランドキッチンで採用されることが多いです。
メリット
デザイン性があり、おしゃれな印象になる
キッチンとリビングダイニング全体が開放感のあるイメージになります。
デザイン性も高く、インテリアにこだわりのある方にはぴったりのデザインです。
リビングの様子を一望できる
特にお子様がいるご家庭にとっては、お子様の様子を見ながら料理をすることができます。
また、家族との会話を楽しみながら料理も楽しむことができますね。
料理の配膳や片付けがスムーズにできる
リビング側にいる人がテーブルに食器を並べたり、食事が終わった後、食器を置いてもらったりできます。
デメリット
広いスペースが必要になる
広いスペースが必要になってくるので、既存のリビングによっては設置が難しい場合があります。
汚れが飛び散りやすい
コンロの前に遮るものがないので、揚げ物の時に油がダイニング側に飛散することがあります。
費用が高額になることも
立ち上がりキッチンに比べ、商品代および工事費用が高額になる場合があります。
キッチンの立ち上がりの高さ
それではキッチンの立ち上がりの高さはどのくらいがいいのでしょうか。
キッチンの立ち上がりが低い場合(おおむね15㎝以下)
小柄な方がキッチン側から居間を見渡しやすい高さとなります。
一方で、リビング側から手元が見えやすく、立ち上がり部分にニッチ(調味料や小物を置くことができるくぼみ型の収納のこと)をつけることは困難です。
標準的な高さの立ち上がりの場合(おおむね20㎝±5㎝程度)
一般的には20㎝を選ばれる方が多いといわれています。
この高さであればリビング側から見たときに手元を隠すことができます。
フードプロセッサーやミキサーなどの調理家電を使用する場合コンセントなどをつけると便利になります。
キッチンの立ち上がりが高い場合(おおむね25㎝以上)
キッチン側に収納スペースを作りたい場合、立ち上がりが高い方がスペースを作りやすくなります。
その分圧迫感が出たり、料理の受け渡しがしづらいなどのデメリットがあります。
立ち上がりの高さによって部屋全体の印象も変わります。
またコンセントやニッチの他にもカウンターの有無、キッチン側の立ち上がり部分の材質(タイルやアクセントクロスなど)などで使い勝手や印象も変わってくるので、しっかりと検討するようにしましょう。
I型キッチン本体の立ち上がりについて
I型キッチン自体(本体)の立ち上がりは各メーカーによって多少違います。
TOTO
TOTOのザ・クラッソは立ち上がりがなくフラットになります。
タカラスタンダード
タカラスタンダードは30㎜の立ち上がりがあります。
クリナップ
クリナップは40㎜の立ち上がりがありますが、セラミック天板はフラットになります。
オプションでバックガード(立ち上がり)を選ぶこともできます。
トクラス
トクラスのベリーはハイバックカウンターを採用しており、150㎜か200㎜立ち上がりを選べます。
(こちらからメーカーページへ移動できます)
立ち上がり部分に収納があるプランを用意しているメーカーもあり、各メーカー共にカウンター自体の立ち上がりも特徴があるので色々と見てみると楽しいかと思います。
プラン例:タカラスタンダード トレーシア(マルチ収納対面I型造作プラン)
(画像よりマルチ収納対面プランのページに移動できます)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
キッチンをどのように使いたいかによって立ち上がりの高さも変わってきます。
作った後で後悔しないためにも、設計段階でしっかりと検討するようにしましょう。
もちろん当社でもアドバイスをさせていただきますので、是非お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
内田 茂之
立ち上がりを作って手元を隠したり、収納部分にしたりと、キッチンはカスタマイズ次第で使いやすさも変わってきます。
キッチンのリフォームでお悩みの方は、是非グローアップまでお知らせください!